えっ、ぬか床って冷蔵庫でいいの?うちのおばあちゃんに怒られそうだけど… | ちらほら食べ物ブログ

えっ、ぬか床って冷蔵庫でいいの?うちのおばあちゃんに怒られそうだけど…

スポンサーリンク

子どものころ、実家の台所の片隅に置いてあったぬか床。毎日母が木のスプーンでかき混ぜていたのを、ぼんやりと眺めていた記憶があります。あの香り、ぬか漬けのちょっとした酸っぱさ。

でも、いざ自分でぬか漬け生活を始めようとしたら、気になるのが保存方法。常温保存が“正しい”と思っていた私が、ある日「冷蔵庫に入れていいらしい」と聞いたときの衝撃といったら…。

今回はそんなぬか床初心者さん・現代の忙しい生活を送る方に向けて、「ぬか床って冷蔵庫でいいの?」「おばあちゃんの時代と何が違うの?」という視点で、やさしく、でもしっかり解説していきます。

ぬか床

糠床は冷蔵庫に入れて良い?

昔は常温保存が当たり前だった理由

昔の日本家屋には、土間や床下といった涼しい場所がありました。そこは夏でもひんやりとしていて、乳酸菌の働きを助けるちょうど良い環境。

そんなわけで、「ぬか床=常温保存」というイメージが強く根付いているんですね。

現代の家は常温保存に向いてない?

一方で、現代の住まいは気密性が高く、季節によっては室内が30℃以上になることも。乳酸菌は高温で活性化しすぎてしまい、異常発酵やカビの原因になりやすいのです。

冷蔵庫保存、実は理にかなっている

「発酵がゆっくりになって、かき混ぜなくてもOK」 「失敗しにくく、管理がラク」 そんな理由で、冷蔵庫保存を選ぶ人が増えているのも納得です。

ぬか床を冷蔵庫に入れてみたら、思ったよりラクだった話

ぬか床

かき混ぜ頻度がグッと減る

常温なら1日1〜2回のかき混ぜが必要ですが、冷蔵保存なら2〜3日に1回でもOK。 「仕事が忙しくて手が回らない」そんな人の味方です。

漬け時間が安定する

季節によって発酵スピードが変わる常温保存に比べて、冷蔵庫は温度が安定。漬け時間の見通しも立てやすくなります。

カビが生えにくい

冷蔵保存ではカビのリスクがグンと下がります。表面に白い膜が…という不安も少なくなります。

冷蔵庫でも漬かるのを早めたいという場合

ぬか床

ちょっとした工夫で時短!

  • フタを完全に閉めずに少しゆるめる
  • ぬか床を一度常温に置いてから野菜を漬ける
  • 細め・薄めの野菜を選ぶ(ミョウガ・人参など)

冷蔵庫でも、これらの工夫で「今日中に食べたい!」に対応できます。

冷蔵庫での保存に向いている人って?

  • 毎日かき混ぜるのが難しい人
  • 暑い季節でも安定して漬けたい人
  • 一人暮らしや少人数でぬか漬けを少しずつ楽しみたい人

逆に、毎日手間をかけるのが苦にならない人、ぬか床を育てるのが趣味という人は、常温でも全然OKです。

ぬか床を冷蔵庫で保存するための準備

容器は密閉できるものを

冷蔵庫内ににおいが移らないよう、パッキン付きの保存容器がおすすめです。

保管場所は「野菜室」一択

チルドや冷凍室は冷たすぎて乳酸菌が活動しづらいので、冷蔵庫の中でも野菜室がベスト。

発酵がしっかり落ち着いてから移動

仕込み直後のぬか床はまだ乳酸菌が安定していません。2〜3日常温で育ててから冷蔵庫へ移動させましょう。

ぬか床の手入れ、どこまでやればいい?

ぬか床

ぬかの水分調整

漬けた野菜の水分でぬか床がベタベタになることも。そんなときは乾燥ぬかを足して調整を。

匂いの変化をチェック

「酸っぱすぎる」「アルコール臭がする」など、異変を感じたら要注意。リセットしたり、塩を足すなどの調整が必要です。

1週間に1回、味見する

かき混ぜるだけでなく、ぬかそのものを舐めてみましょう。塩気・酸味・旨みのバランスで状態がわかります。

ぬか床にトラブルが出たときの対処法

ぬか床

カビが生えた!

・白カビ → 問題なし、そのまま混ぜてOK
・黒カビ・緑カビ → その部分+周囲3cmは捨てる

酸味が強くなりすぎた

・新しいぬかを足す
・卵の殻や炭を入れる
・かき混ぜの頻度を上げる

ぬか床が臭くなった

・にんにくやショウガなど香りの強いものを漬けた場合は要注意。
・しばらく休ませてから再スタートもあり。

旅行や冬の間、どうする?

 

塩で「蓋」をする

表面に厚めの塩をかぶせておくと、発酵が止まりやすくなります。

冬

長期不在なら冷凍もアリ?

旅行

一時的に冷凍保存する人もいますが、菌が死んでしまう可能性があるためあまり推奨されません。 冷蔵で“休眠”させるのがベストです。

まとめ|「冷蔵庫でもOK」と言える時代

冷蔵庫 野菜室

ぬか床は昔ながらの知恵が詰まった発酵食品。でも、現代の生活に合わせて保存方法をアップデートするのは悪いことではありません。

冷蔵庫での管理は、忙しい私たちにぴったりの「ゆるく続けられる」ぬか漬けライフを叶えてくれます。

「おばあちゃんには怒られそうだけど…」 そんな気持ちも、最初の一歩としてはアリ。 大切なのは、あなたの暮らしに合った方法でぬか床を楽しむこと。

今日から、気楽に、ぬか床始めてみませんか?

ちらほらブログTOP

タイトルとURLをコピーしました